持続可能性はシーカの戦略の中核をなすものであり、持続可能性を製品開発の各段階に組み込むことで、現在と将来の需要に対応しています。製品のライフサイクル全体にわたって持続可能性性能を評価し、最適化することで、ネットゼロに向けたコミットメントにそれぞれのイノベーションを合致させています。資源効率の高い建築から、低排出で健康に配慮した材料に至るまで、シーカはエネルギー効率と材料効率を改善しながら、建物やインフラを長寿命化します。シーカはイノベーションを通じてお客様のニーズに応え、より持続可能な未来に貢献します。
SUSTAINABLY IMPACTFUL - サステナブルなインパクトを
シーカの「インパクト」製品は、耐久性と環境配慮の理想的なバランスを実現し、より持続可能な未来への架け橋となります。シーカのサステナビリティ・ポートフォリオ・マネジメント『SPM方法論』に基づいて評価され、最適化された性能と持続可能性の両面で最高基準を満たしています。私たちの持続可能性インパクト領域(地球・人・ソリューション)は、以下の重要課題に積極的に取り組むことで、持続可能な未来への進化を促します。
炭素排出削減 / 耐久性向上 / 循環型社会の推進 / 資源・材料の効率利用 / 廃棄物管理の最適化 / エネルギー消費の低減 / 健康と安全の強化 / グリーンビルディングへの貢献
「SUSTAINABLY IMPACTFUL」認定製品
これらのブランドの製品は、開発・評価を通じ、持続可能性と性能の両面で優れた利点を実証。複数の分野において『サステナブルなインパクト』をもたらす持続可能なソリューションとして認定されています。
コンクリート補修シリーズは、性能と持続可能性が両立することを証明している。
- 製品のカーボンフットプリントを削減
- 粉塵の発生を低減
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
セメント系タイル接着剤は、炻器やセラミックタイルの接着など、様々な種類のタイル施工に使用される。
- 二酸化炭素排出量の削減
- 粉塵発生の削減
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
構造接着とコンクリート補修用の次世代低VOCエポキシ接着剤
- VOC排出量と臭気の低減
- 健康と安全性能の向上
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
業界最高のひび割れ補修能力と、CO₂ 排出量を削減する独自の持続可能な特性を併せ持つコーティング剤でコンクリートを保護し、構造物の耐用年数を延長。
- 製品のカーボンフットプリントを削減
- 再生可能な原材料を用いた配合
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
高い弾性特性、消費と廃棄物を低減する独自の持続可能な特性を併せ持つ、防水およびコンクリート保護用メンブレン。
- 二酸化炭素排出量および材料消費量の削減
- 安全衛生性能の向上
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
コンクリート構造物を末永く保護する新世代のSikaProof® 完全接着FPOシート防水メンブレン
- 二酸化炭素排出量の削減
- 安全衛生性能の向上
- グリーンビルディングプログラムへの貢献
高性能で持続可能なセメント系防水モルタル。
- 製品カーボンフットプリントの削減
- 耐久性の向上
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
機械やその他の構造要素の下の空隙充填、表面の継ぎ目や開口部のシール、既存構造物の補強に使用される。
- 製品のカーボンフットプリントを削減
- 粉塵の発生を低減
- グリーンビルディング・プログラムへの貢献
- 耐久性の向上